運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

今回、託送料金についてはレベニューキャップ制導入がうたわれています。自由化においては事業者のやる気を引き出すことが大切であり、コスト効率化に努めればその分だけ努力に報いるということは大切な視点です。しかし、こうした良い制度も、厳しい料金単価審査セットとなれば実質的に骨抜きになります。レベニューキャップ制を生かすためには、料金審査セットで考える必要があります。  

大橋弘

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

託送料金制度の見直し、レベニューキャップ制導入について伺います。  今回の法改正内容全般を踏まえますと、送配電事業者が担う役割はより重要度が増すものと考えられます。一方、工事会社、メーカーを会員とする社団法人送電線建設技術研究会が昨年行ったアンケートによりますと、ラインマンと呼ばれる高所作業員について、新卒三年以内の離職率が五〇%を超えるなど、人材確保は困難を極めております。

浜野喜史

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

それを全国で支えるという考え方も否定はしませんけれども、今回はしっかりと、長期で安定した運営をしていく、計画的な運営をしていくためにプッシュ型の広域系統整備計画そしてレベニューキャップ制という制度導入するわけですので、これは各電力会社の財政問題も絡んでくる話ですから簡単な話ではございませんが、ぜひ、国民負担の過度な増大、ここをやはり心配する声が多いわけですので、十分に配慮をして運用していただきたい

浅野哲

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

しっかりと中長期での系統整備必要性を鑑みてその計画を立て、そしてレベニューキャップ制導入して、適切な投資財源も含めた利益を確保した上で運営をしていくという仕組みも新たにつくったわけであります。であるならば、この仕組みをフル活用して、託送料金の中でしっかりと対応していくべきなんじゃないかという考え方もあります。  

浅野哲

2012-07-26 第180回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

物価上昇率の変動に合わせて価格設定上限を決める仕組みで、NTTが採用しておりますプライスキャップ制、または、事業者ごとに収入の上限規制当局が決める仕組みであります、ドイツにあります送配電事業に採用されているレベニューキャップ制などを導入することによりまして、どれくらい電気料金を抑制できるのかといった試算はあるのでしょうか。廣瀬社長、よろしくお願いいたします。

相原史乃

  • 1